あまりの暑さで何もする気がおきなくて、ブログの更新もずいぶん滞って。。。
そんな暑いなか、キャンプに行ってきました。
今回は3泊4日で山梨のビッグホーンオートキャンプ場。
7月26日(日)6:50自宅を出発。
ほんとは5:00に出たかったんだけどね。なかなかそうはいきませんね。。。
7:45茅ヶ崎中央ICから高速道路に乗り圏央道で中央道をめざします。
でも8:00過ぎに高尾山ICの手前で渋滞が始まっちゃった。やっぱり家を出るのが遅すぎた!
そして中央道でのトイレ休憩が大変。
最初に入った藤野PAはそもそもとても小さいPAなのですが、もう駐車スペースがありませんでした。
しかたなくそのまま本線に戻ろうとしたら、出口付近にトラックが駐車していて出られない!
次の談合坂SAではなんとか人間も犬もトイレには行けましたが、車に戻ってきたら大型バスがどっさり入ってきてました!降りてくる大量の人と駐車できないバスとでごった返していたので、早々に退散しました。
朝新宿駅を出た西行きの高速バスが一斉に到着したのだろうか、朝9:00の談合坂SA。
夏の日曜日恐るべし。
やっと道もすいたね。八ヶ岳も見えて来た。
9:55に双葉スマートICで高速を降りました。
まずは、スーパーマーケットで食料の買い出し。
アマノパークス 敷島店に立ち寄りました。(あれ、撮ったつもりの写真がない!)翌日も買い出しに行く予定だったので、この日の買い物は少しだけ。
板氷は売っていなかったので、ファミリマートにて調達。
あと、卵を(つい、カステラも)「黒富士農場直売所 たまご村敷島店」で買いました。
いやー、甲斐市街も暑かった!
買い物は、もちろんシナモンを車に残していくので心配です。
直前まで冷房で車内の空気をガンガンに冷やして(私は凍えてます〜)、すべての窓にサンシェードを貼り付けて、大急ぎで行ってきます。
さて、買い出しは終わったけど、13:00のチェックインまでかなり時間がある。
でもこの暑さでは時間をつぶすのも難しいので、とりあえずキャンプ場まで行って早めにチェックインさせてもらえるか尋ねてみることにしました。
キャンプ場に向かう山道を登って行くと、ちょっとずつ気温が下がってくるのがわかりました。
標高950mの場所にあるので、やっぱり少しは涼しいのですね♪
キャンプ場には11:30に着いてしまいましたが、快くアーリーチェックインさせてもらえました。よかった〜。
まずはシナモンを車から降ろす。おつかれさま!
さっそく、もよおして、
水も飲んで、
それからあたりを偵察。
「ここはどこですか〜?」
人間たちはテントの設営。
それを見守るシナモンくん。
せっかくドッグメッシュベッドを持って来たんだから、ここに座りなよ。
と、乗せてはみたがくつろいでる感ゼロ。
ま、いつも最初はそうだよね。
スクリーンタープをたてたら、とことこやってきて、
こっちに座り込んじゃった。
シナモンさん、今からここにシート敷くんだからどいてください!
今回のキャンプサイトはC5。
犬連れなので奥まった木陰のサイトを用意してくれました。
おかげで、下界の灼熱地獄がうそのように涼しかったです。
(次回につづく)
【キャンプ 関連記事一覧】
【ビッグホーンオートキャンプ場 関連記事一覧】
[ad#ad-pochi]